人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ヨード造影剤のアナフィラキシー予防法(と樹木希林)


ヨード造影剤によるアナフィラキシーの最後です。


ステロイドによる副作用予防の論文
Pretreatment with Corticosteroids to Prevent Adverse Reactions to Nonionic Contrast Media
Am J Roentogenol 1994: 162; 523-526

・対象と方法
 1988年~1991年
 3施設でOmnipaque 300投与が101例、Optiray 320投与が1054例
  (いずれも非イオン性モノマー)
 →予防投薬法を無作為に2群に分類
   ①methylprednisolone 32mgを造影剤投与の6~24時間前に投与し、2時間前にも再度投与 
   ②プラセボを同時刻に投与
 ●両群の患者のcharacteristics
ヨード造影剤のアナフィラキシー予防法(と樹木希林)_c0177128_16485372.jpg

ヨード造影剤のアナフィラキシー予防法(と樹木希林)_c0177128_1649852.jpg

            青枠に関してはあまり効果なさそうだが、その他は少し良さそう

ヨード造影剤のアナフィラキシー予防法(と樹木希林)_c0177128_16492529.jpg

            イオン性では良さげ・・・非イオン性でも良さげだが・・・

その他のステロイドによる予防に関する報告
・ステロイド不要
  [Clin Radiol 1993: 48; 225-226、Invest Radiol 1991;26:404–10.]

・イギリスでは、ステロイドを使用する/しないは半々
  [Clin radiol 1994: 49; 791-795(アンケート)]

・使用する人は半分。使用する場合は、30mgのプレドニゾロンを、造影剤使用前に1~3回投与していた。ほとんどは11時間前に投与しており、少なくとも6時間前までには投与していた。
  [Eur Raiol 2001: 11; 1720-1728 (アンケート)]

・使用すべき。
 C1エステラーゼインヒビター活性増加、アラキドン酸の産生抑制のため。
 造影剤使用12時間前に投与すべき。
  [J Allergy Clin Immunol 1991;87:867–72.]

・H1/2ブロッカーについては不明だった・・・
  
ヨード造影剤のアナフィラキシー予防法(と樹木希林)_c0177128_16494476.jpg

                 *クリックで拡大

ヨード造影剤の代替法
・ガドリニウム
 60ml程度使用する必要があり、大量になるため、特に腎機能に注意が必要。

・CO2造影(血管造影などに)
 嘔気、腹痛、下肢の疼痛などの副作用あり

・MRIで代用



これでこのネタは終了。
我ながら途中で少し飽きてしまいました・・・


以下、本日たまたま読んだ記事。

「樹木希林、死意識して対面を決意 夫婦の戦いにピリオド」
「・・・死に向けて行う作業は、おわびですね。謝るのはお金がかからないから、ケチな私にピッタリなのよ。謝っちゃったら、すっきりするしね。がんはありがたい病気よ。周囲の相手が自分と真剣に向き合ってくれますから。ひょっとしたら、この人は来年はいないかもしれないと思ったら、その人との時間は大事でしょう。そういう意味で、がんは面白いんですよね。」


ちょっとジーンときました。
内面は知りえませんので、色々あったのだろうなぁ・・・と思うことしか出来ませんが。

「がん」のみならず、病気にこういう側面があることは患者さんから教えられます。
・・・もちろん、逆の側面も身をもって知っていますけれど・・・

現時点では、疾患の「受容の仕方」を一つの方向に強制する事は、医師には出来ないと思っています。

「人は生きてきたようにしか死ねない」と、研修医1年目のときの上司が言っていました。
苦手な上司で、よくぶつかっていましたが(今思えばこちらから一方的に・・・スミマセン)、その通りなのかもしれないと思うことが時々あります。


徒然でした。
by tobbyK | 2009-02-20 17:29 | 検査